【5/23無料ウェビナーにゲスト登壇させて頂きます!】
『スポーツで身につく考える力と言語化力』
日時: 5月23日(月) 20:30~21:30
<こんな方におすすめ>
・選手の育成につながる指導を模索している監督やコーチ
・プレーのイメージや自分の考えを正確に言葉にしたい選手やマネージャー
・チーム全体のコミュニケーションを活性化させたいとお考えの方
・スポーツ/ビジネス問わず言語化力を育みたいとお考えの方
▼登壇者①
二ノ丸 友幸 氏(Work Life Brand代表|プロラグビーコーチ、人材育成プロデューサー)
*詳細プロフィールはこちら:https://bit.ly/38yMpNl
▼登壇者②
土井 寛之(株式会社SPLYZA 代表取締役)
▼ファシリテーター
外山 達哉(株式会社SPLYZA マーケティングマネージャー)
指導者・選手問わず、多数のスポーツチーム関係者からのお申し込みをお待ちしています
≪お申込みはコチラ≫
4月の第1期が、無事終了いたしました!
多競技の指導者にご参加いただき計3回、濃密な学びの場となりました。
5月の第2期も強豪校のコーチ、コーチに転身した東京五輪の金メダリストなどが参加いただきます。
6月の第3期も募集を開始いたしましたので、ご興味ございますコーチの方は、是非ともご参加ご検討ください。
【第3期 二ノ丸友幸の参謀サミット】
↓お申込はコチラから↓
4月にスタートした【指導者対象 1on1コーチング】ですが、ありがたいことに指導者以外のスポーツ競技者、ビジネスパーソンからなどもご要望をいただくことが多くなり、【スポーツ競技者対象】【ビジネスパーソン対象】をリリースさせていただきました。
二ノ丸友幸の1on1コーチングは、以下となります。
業種業態に関わらず、二ノ丸の1on1コーチングで、皆さまのお力になれたら幸いです。
【2022年5月10日】
オフ•ザ•アイス(フィールド)コーチとして3シーズン目を迎えたカーリングチーム(Kit Curling Club)のサポート!選手1人ひとりの「言葉、表情、行動(アクション&リアクション)」がチームメイトのメンタルを左右し、メンタルの左右が仲間の手先、ストーンに影響を及ぼす!そんな繊細なスポーツであるカーリング。
「言葉、表情、行動」からのメンタルコントロールをコーチング、サポートさせて頂いてます。
5/20「第39回日本カーリング選手権大会ワイルドカード枠出場決定戦」
5/21〜29「第39回全農日本カーリング選手権大会」
応援よろしくお願いします!
【2022年4月18日】
岩手県ラグビー協会主催
岩手県ラグビー指導者セミナーに招待頂きました。
関係者のみなさま、そして協力してくれた黒沢尻北の選手達、ありがとうございました!
共に学び、成長し続けましょう!
【2022年4月14日】
4月は新入社員、新任管理職トレーニング(研修)シーズン!
新しい時代の幕開けにより、働き方、評価軸、価値観、意義などの変化に伴い、社会(ビジネス界もスポーツ界も)が求める人材像に変化が生じています。
新しい時代とは?
新しい時代に活躍できる「自考動型人材」とは?
持ち合わせるべきジェネラルスキルとは?
「自考動型人材」の具体的育成法とは?
共に学び成長し続けましょう!!
【2022年4月1日】
新年度1発目の研修は、毎年恒例の東大阪市役所新入職員研修!
東大阪市は生まれ育った地元でもあり、ラグビーの聖地「東大阪市花園ラグビー場」があり、毎年ことラグビー場で実施しています。
素晴らしい環境でスタートが出来ることに毎年感謝しながら、明日からも頑張ろ!
新入職員の皆様、おめでとうございました!!
【2022年3月22日】
就活内容を含めた「アスリート• オフザフィールドセミナー」を開催!本日は、毎年定期的に実施させて頂いている「立正大学ラグビー部」。
テーマは、「できる人とできない人の差を考える!」
引き続き、本セミナーを募集していますので、お問合せください。(もちろん、競技は問いません!)
【2022年3月18日】
「原点回帰」。
5年前の記事です。
退社→独立→起業→駆け出しのプロコーチとして、間もない時です。
全ては彼らのおかげ!感謝!
今、自身のコーチングテーマは「原点回帰」。
読み返してみて、気づくことも、、、
【2022年2月3日】
本日18:30より、東京都オリンピック・パラリンピック準備局スポーツ推進部事業推進課主催のアスリートキャリアサポートを目的にする「デュアルキャリアを意識した指導の必要性」パネルディスカッションに出席させて頂きました。
後日、アーカイブ動画が公開される予定ですので、ご案内いたします。
【2022年度”学生アスリート対象”「就職対策セミナー」スタート!】
変化し続ける新しい時代、仕事の仕方、働き方、勤務形態などに大きく変化し、企業(社会)が求める人材も変化しています。
アスリートとして培ったものを時代のニーズを踏まえ、いかに発揮するか?
今必要とされる #自考動型人材 とは?
※こちらは、各大学等、体育会クラブ単位対象となります。
【2022年4月24日】
ブログ「二ノ丸友幸のポートフォリオ」更新しました。
”指導者に求められる「語彙力」「言語化力」”
今までのブログはこちらからご覧いただけます。
【オンライン授業に登壇!】
「世の中から卒業をなくす」をミッションに掲げ、大人の学びの場を提供されている株式会社Schooの講義に登壇させて頂きます!
テーマは
「1on1」に不可欠な心理的安全性と心理的柔軟性!
新しい時代と共に、働き方に変化が現れ、コミュニケーションの取り方にも様々な変化が生じてきています。
今回はそのコミュニケーション(特に部下との)の一環として、従来の「面談」ではなく「1on1」の手法、不可欠なものについて共有させて頂く予定です。
分かっているようで、実は分かっていない「1on1」
出来ているようで、実は出来ていない「1on1」
事前の申し込みをすれば、無料で受講できるようです!
≪2022年3月28日≫
ブログ vol.21
ブログ「二ノ丸友幸のポートフォリオ」更新しました。
コチラからご覧ください。
今話題の小学生の全国大会(勝利至上主義)の是非について語らせていただきました。
≪ビーレジェンド対談動画 3部作≫